toggle
再生可能エネルギー事業(太陽光発電・バイオマス発電・小型水力発電)
2020-11-27

メタン発酵発電所は価格破壊を

山形県鶴岡市では下水道処理で生じる汚泥と処理水、ガスを資源としてエネルギーや農業、食分野で有効活用するため山形大学と国土交通省の5か年補助事業で共同研究をしている。下水道処理で生じる汚泥や処理水は植物の生育に欠かせない窒素やリン、カリなどの養分に富む。汚泥は一部コンポストなどに再生されているが、処理水はほとんど川や海に放流されている。排出される汚泥を微生物が分解される過程で発生する消化ガスはメタンガスが主成分で売電などに利用できる。

費用対効果を問題としない公共事業ではなく、山形県西置賜郡飯豊町では家畜糞尿を30トン/日で500kwの発電所が令和2年10月に系統連系を行い売電がはじまった。これ自体は素晴らしい循環型社会の実現の先駆けとなるが総事業費が13億円という投資金額は安定経営の指標である内部収益率(IRR)8%の実現は難しい。

当社は原材料を動植物性残渣、ソルガム、家畜糞尿を5トン/日を50kwのメタン発酵発電所をただ今建設中である。完成は2021年6月であるが、内部収益率(IRR)を8%達成するために、プラントのほとんどの資機の材は中国山東省からの輸入を行っている。国内プラントメーカーの1/2の価格破壊を目指している。この事業が目標通り軌道に乗ったら広く普及をしていきたい。

 

関連記事